【築古アパートで大逆転】相続税を3500万円削減する秘策
はじめに
相続対策というと、「一度手を打てばそれで終わり」というイメージを持たれる方も多いかもしれません。しかし、時間の経過とともに資産状況や税制、そして市場環境も変わります。
そのため、相続対策は一度で完結するものではなく、定期的な見直しが必要です。
今回は、相続対策を終えたと思っていた藤沢市在住のF・Y氏(76歳)が、実際に相続税の試算を行った結果、大きな相続税負担が発生する可能性があることがわかりました。そこから、どのような対策を行ったのかをご紹介します。
ご相談内容
昭和54年に相続対策としてアパートを建築したF・Y氏は、借入金を利用して相続税対策をしていました。その後、借入金をほぼ完済し、「相続対策は終わった」と考えていました。
しかし、長女の提案で相続税の試算を行ったところ、相続税額が概算で6000万円に上ることが判明。借入金が減少し、資産価値が上昇していたことが主な原因であり、F・Y氏にとっては想像以上の負担額でした。
そこでF・Y氏は、「何か追加の相続対策ができないか」と相談を持ちかけることとなったのです。
課題
F・Y氏の抱える課題は以下の通りです。
- 相続税の負担額が6000万円と高額で、現金を用意するのが非常に難しい。
- このままでは家族に大きな負担がかかる恐れがある。
- 資産の大きな割合を占めるアパートは築28年を迎え、空室が増加している。
- アパートの立地が賃貸経営に適した状態ではなくなってきている。
- 相続税を減らすとともに、将来の資産運用についても見直しが必要。
解決策
まず、F・Y氏の資産(不動産)を個別に評価しました。その結果、築28年のアパートは老朽化が進んでおり、立地の問題もあって今後の賃貸経営が厳しいことが判明。そこで、弊社はアパートの建替えを提案しました。
新しいアパートを建築することで、資産の評価額が大幅に低くなるため、結果的に相続税を大幅に減額することが可能です。また、建替後のアパートには、現代のニーズに合わせた最新の防犯設備や快適な住環境を提供するデザインを採用し、入居者にとって魅力的な物件になりました。
上記により、空室リスクを軽減し、安定した賃貸経営を図ることができたのです。
さらに、立ち退き交渉や建替えに伴う手続きなどの煩雑な業務については、弊社がすべて代行することで、F・Y氏の負担を軽減しました。
結果
アパートの建替えにより、相続税額は概算で2500万円にまで減少し、当初の6000万円から3500万円の減額に成功。相続税の支払いに対する不安が大幅に軽減されました。
また、新しく建てたアパートは現在満室となっており、月々の収入も以前より増加しています。老朽化していたアパートを再生することで、資産の価値を維持しつつ、将来の収入も確保できました。
まとめ
相続対策は、一度やれば終わりというものではありません。時間が経つにつれて資産状況や市場環境が変わり、それに応じて相続税の負担額も変わる可能性があります。
今回のF・Y氏の事例では、古いアパートを建替えることで、相続税を大幅に減額し、資産価値の向上を実現することができました。
相続対策は、家族の将来を見据えた長期的な視点が求められます。今の状況に合わせて定期的に見直しを行うことが大切です。
相続についてお悩みの方は、ぜひ専門家に相談し、ご自身の状況を見直してみてください。今すぐ行動を起こすことで、家族への負担を減らし、安心も手に入れることができるでしょう。